不採用での好感度アップする企業って!?

##Z世代の「ホンネ」がわかるメディア「サークルアップマガジン」
今日のテーマは「不採用」について。 なかなかセンシティブな内容ですみません。
就職活動は学生にとって企業イメージが変わりうる大きな岐路です。 就活を通じて好感度が上がった企業も、下がった企業もいるのではないでしょうか?
せっかくエントリーしたのに不採用になってしまうと、つい企業に対する好感度も下がり気味。 では、 不採用でも好感度が上がった企業 はいるのでしょうか?
サークルアップに登録する 就活を終えたばかりの現役大学生56人 に聞いてみました。 採用担当者は必見ですね。
まずは 不採用でも好感度が上がった企業 があったのかその実態をチェック!

半数近くの学生が「不採用でも好感度が上がった企業」はある、と回答。 希望が見えてきました!
では、どうすれば不採用でも好感度が上がるのか、実際に上がった理由を3つほどご紹介します。



いろんな回答がありましたが、大きくわけるとこの3つ。
特に回答で多かったのは スピード です。
長く待たされて 結局、不採用 だとイメージダウンにつながりますよね。 不採用の時ほどスピードが大事みたいです。
この辺り、時間対効果(タイムパフォーマンス)に敏感なZ世代らしいですね。
サークルアップにはまだ就職活動前の学生たちが多く登録していますので、ぜひ調査ツールとして役立ててみてください。
みなさんもサークルアップを活用してこうした実態を調査してみてはいかがでしょう? サークルアップでは、Z世代マーケティングに力を入れている企業に対して、現役大学生にすぐに調査可能な調査パネルを提供しています。
サークルアップのお問合せフォームでお申し込みいただくと、こちらの調査結果の一部を無料でご提供します。この機会に是非お問い合わせください。
サークルアップのアクティブユーザーは、7 割が大学 1〜2 年生。月間 3,000 人の大学生が日々、調査に協力してくれています。サークルアップマガジンは、そんな就活前の大学生による「忖度のないホンネ」を世の中に発信するメディアです。